
まだまだ寒い日が続いていますが、少しづつ日差しが春めいてきましたね。木の芽や日差しの柔らかさからもうすぐ冬が終わり春が来るんだ、と感じます。
さて、心身ともに軽やかに春を迎えるためには冬の間に溜め込んだ老廃物や疲れをリセットすることが大切。有機野菜を上手に取り入れて、体にやさしく自然な形でスッキリと整えて春を迎えましょう。
今回は、体を整える効果の高い有機野菜と、その特性、そして春に向けた食生活のポイントをご紹介します。春はもうすぐ。
このページの目次
リセットをお勧めする理由と5つのおすすめ野菜
冬の間は、寒さに耐えるために体がエネルギーを蓄えようとし、脂肪や老廃物が溜まりがちです。また、寒さで運動量が減ることや、こってりした食事が多くなることで、代謝が低下してしまいます。その結果、体の巡りが悪くなり、むくみやだるさ、肌荒れ などの不調が出やすくなります。
そこで、春に向けた食生活の見直し が大切になります。有機野菜を取り入れることで、体に負担をかけずに不要なものを排出し、スムーズに春モードへシフトできます。ここからおすすめの5種類の野菜を紹介します。
1. 菜の花 – 抗酸化作用で若々しく
春を代表する野菜のひとつ、菜の花。ビタミンCやβカロテン、ポリフェノールが豊富 で、体内の活性酸素を抑える抗酸化作用があります。これにより、肌のターンオーバーを促進し、美肌効果 も期待できます。
● おすすめの食べ方
- 軽く茹でておひたしや和え物に
- オリーブオイルとレモンでサラダ風に
● こんなレシピはいかがですか。
● ご注文はこちらから
2. ごぼう – 腸内環境を整える食物繊維の王様
冬の間に溜まった老廃物を排出するには、腸内環境を整えることが重要 です。ごぼうには 水溶性と不溶性の食物繊維 がバランスよく含まれており、便秘解消やデトックスに効果的です。
● おすすめの食べ方:
- きんぴらごぼうで食物繊維をたっぷり
- ごぼうスープで温活&腸活
● こんなレシピはいかがですか
ごぼうのスープ
九州の産地を訪問してきました/ななくさ農園・SOHファーム
鶏つくねと根菜としいたけの和風スープ
薄味で仕上げたお煮しめ
ごぼうとエリンギの和えもの桜えび風味
根菜とハンバーグのデミグラスシチュー
ごぼう入りかた焼きそば
ごぼうとレンコン入りハヤシライス
ニンニクの風味をきかせた夏野菜の揚げびたし
ベジさつま揚げ
● ご購入はこちらから
3. 新玉ねぎ – 血流を促進し代謝アップ
春が旬の新玉ねぎは、硫化アリルという成分が豊富 で、血流を促進する効果があります。代謝が上がることで、体に溜まった老廃物を排出しやすくなります。
● おすすめの食べ方:
- スライスしてサラダに
- オリーブオイルでソテーして甘みを引き出す
● こんなレシピはいかがですか
● ご購入はこちらから
4. セロリ – むくみ解消&リラックス効果
セロリは カリウムが豊富 で、体内の余分な水分を排出する働きがあります。そのため、冬の間に溜まったむくみの解消に最適です。また、独特の香り成分には リラックス効果 もあり、春の自律神経の乱れを整えるのにも役立ちます。
● おすすめの食べ方:
- スムージーにして手軽に
- スープにして食べやすく
● こんなレシピはいかがですか
歯ごたえしゃっきり色とりどり野菜のピクルス
セロリと人参のジュース
セロリがたっぷり タイ風エビカレー
自家製パストラミポークと夏野菜のサンドイッチ
北海道の味 夏野菜のスープカレー
レモンたっぷり真鯛のカルパッチョ
セロリの白和え
豚肉のから揚げ ねぎソース
野菜のピクルス
セロリと人参と牛肉のあっさり炒め
● ご購入はこちらから
5. 春キャベツ – 胃腸をやさしくケア
春キャベツは冬キャベツに比べて葉が柔らかく、甘みがあるのが特徴。ビタミンU(キャベジン) を含んでおり、胃腸の粘膜を修復する作用があります。食べ過ぎやストレスで弱った胃腸をやさしく整えます。
● おすすめの食べ方:
- シンプルに蒸してオリーブオイルと塩で
- スープにして消化しやすく
● こんな食べ方はいかがですか
キャベツと大根と甘夏とリンゴのジュース
オレンジと人参とキャベツのジュース
トマトとキャベツのジュース
ゴーヤとキャベツのジュース
ふわふわでおいしいキャベツを入れたとんかつ
エビと春キャベツとソラマメのパスタ
たこと春野菜のサラダ オレンジドレッシング
焼きビーフン
小さなお漬物
アサリと野菜の洋風酒蒸し
● ご購入はこちらから
有機野菜がリセットにおすすめの理由
有機野菜は 農薬や化学肥料を使用せず に育てられているため、体に不要な化学物質の摂取を避けることができます。春に向けたリセットを目的とするならば、できるだけ自然のままの野菜を選ぶことが大切です。
また、有機栽培の野菜は 土の栄養をしっかり吸収して育つ ため、ミネラルやビタミンが豊富に含まれています。リセット効果を最大限に引き出すためにも、ぜひ 旬の有機野菜を選びましょう!
春に向けた食生活のポイント
- 朝食にスムージーを取り入れるデトックス効果のある野菜をスムージーにして摂ると、手軽に栄養を吸収できます。
- 発酵食品と組み合わせて腸内環境を整える味噌やヨーグルトと一緒に食べることで、腸内の善玉菌を増やし、デトックスを促進。
- シンプルな調理法で野菜本来の栄養を生かす加熱しすぎず、蒸したり和えたりして、ビタミンやミネラルを効率よく摂取しましょう。
まとめ:有機野菜で春をスッキリ迎えよう
冬の間に溜め込んだ老廃物を排出し、軽やかに春を迎えるためには、デトックス効果の高い有機野菜を取り入れることが大切 です。
- 菜の花 – 抗酸化作用で若々しく
- ごぼう – 腸内環境を整えてスッキリ
- 新玉ねぎ – 血流促進で代謝アップ
- セロリ – むくみ解消&リラックス
- 春キャベツ – 胃腸をやさしくケア
体に優しい 有機野菜をたっぷり摂り入れて、内側から整え、春を元気に迎えましょう!
この記事を書いたひと
有機野菜のぶどうの木 高橋和子
三重大学農学部卒、農芸化学を専攻し、農薬や化学肥料の大切な役割を学ぶ。のちに農薬や化学肥料を使わない有機農業に取り組む人たちに出会い、思いや努力に共感し、有機農業が大好きになりました。
有機野菜でみなさんの毎日がもっと楽しく、元気になったら嬉しいです。「おいしい有機野菜を食べて、健康で笑顔に!」をモットーに、野菜や健康に関する情報を発信中です。
自己紹介はこちらです。