052-793-3085

ご注文・お問合せ / 9:30~17:00(土日を除く)

冬を乗り切る力!有機野菜で温活しよう 25/01/24

豊かな食卓と野菜の話

寒さが厳しい冬は、体調を崩しやすくなる季節です。冷えや風邪を予防し、健康的に冬を乗り切るためには、体を内側から温める「温活」が効果的。温活にはさまざまな方法がありますが、その中でも特におすすめなのが、有機野菜を活用した食生活です。

化学肥料や農薬を使わずに育った有機野菜は、栄養価が高く、安心して摂取できるため、体調管理にぴったり。本記事では、冬におすすめの有機野菜とその健康効果についてご紹介します。

冬におすすめの旬の有機野菜

1.  生姜(しょうが)

生姜は、体を温める代表的な食材。ショウガに含まれる「ショウガオール」という成分が血行を促進し、冷えた体を芯から温めます。生姜を使ったスープやお茶は、寒い日の朝や夜にぴったり。さらに、有機栽培の生姜は、風味が強く、効果も期待できます。いろいろなお料理にたっぷり使って温まって下さいね。

●有機栽培しょうが ご購入はこちらから

2. にんじん

にんじんには、β-カロテンが豊富に含まれています。この成分は体内でビタミンAに変わり、免疫力を高める働きを持っています。寒さに負けない体づくりに役立つので、スープや煮物、サラダなどに加えてみてください。有機にんじんならではの甘みも楽しめます。ジュース用もご利用くださいね。

●有機にんじん ご購入はこちらから

●お得なジュース用人参もどうぞ

3. 大根

冬が旬の大根は、体を温める効果があり、消化を助ける働きも持っています。特に煮物やおでんにすると、体がポカポカと温まります。また、大根おろしにすると胃腸の調子を整える効果も期待できます。冬の大根は水分たっぷりでサラダにも最適です。

●有機大根 ご購入はこちらから

4. ごぼう

ごぼうには食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整える効果があります。腸の働きが活発になると基礎代謝が上がり、体温を保ちやすくなります。煮物やきんぴらごぼうとして摂取するのがおすすめです。

●有機ごぼう ご購入はこちらから

有機野菜を使った温活レシピをご紹介します

ぶどうの木おすすめの温活レシピをご紹介します。どれも野菜たっぷりで今の季節にぴったり。すべて私たちで試作すみです。どうぞ作ってみてくださいね。

● 手作りジンジャーシロップ

スパイスを効かせた大人の味です。お湯で割って飲むとさらに温活効果が増します。

● オニオンジンジャースープ

玉ねぎにも体を温める効果があります。しょうがは最後に加えましたが一緒に煮こんでもOK。

● 人参のポタージュ

ぽってりとした濃いスープです。人参のおいしさをじっくり味わってください。

● 海老と春菊のワンタン 人参ソースで

旬の春菊と一緒に人参をいただきます。春菊の香りと人参がよく合います。

● 大根のキムチスープ煮

鶏肉のお出汁とキムチの旨味がたっぷりしみたアツアツの大根。とてもおいしいです。発酵の力も借りて温活!

● 鶏ガラスープでことこと煮込んだ大根

鶏ガラスープで煮るだけ。時間が大根をおいしくします。

● 長芋ハンバーグのおろしごぼうあんかけ

ごぼうの香りが大好きで、混ぜ込むより別添えのソースにしました。ごぼうが好きな方ぜひお試しください。

● 根菜のリゾット

食欲のない時でもしっかり食べられるリゾットです。保温ジャーに入れてお弁当に持っていくのもおすすめです。

温活のポイント

有機野菜を選ぶ際は、鮮度が高く、旬のものを選ぶことが大切です。旬の野菜は栄養価が高く、味わいも格別です。また、温活のためには食事だけでなく、適度な運動や入浴も取り入れるとさらに効果的です。

この冬は、有機野菜を活用した温活で、寒さに負けない元気な毎日を過ごしましょう!

この記事を書いたひと

有機野菜のぶどうの木 高橋和子

三重大学農学部卒、農芸化学を専攻し、農薬や化学肥料の大切な役割を学びました。のちに農薬や化学肥料を使わない有機農業に取り組む人たちに出会い、思いや努力に共感し、有機農業が大好きになりました。

「おいしい野菜を食べて、健康で笑顔に!」をモットーに、野菜や健康に関する情報を発信していきます。みなさんの毎日がもっと楽しく、元気になるお手伝いができたら嬉しいです!