昨年夏の高温でレモンが不作です。例年1年を通じてお届けできている「特別栽培レモン」「有機レモン」が、今年は例年より早く終わりそうです。
レモンは冷凍保管がおすすめ
レモンは、適切な温度や湿度を保ってあげれば、冷凍しなくても2週間程度は保存できます。わざわざ冷凍しなくても、と思われるかもしれません。
でも、今年はレモンが不作。夏には国産レモンがなくなることが予想されます。スーパーにいけばフレッシュなレモンは手に入りますが、にんじんジュースのためのレモンは「国産」「減農薬」にはこだわりたい。
使いやすい形に切って冷凍保管しておけば、1か月ほどは保管できます。国産レモン、大切に使ってくださいね。
冷凍しましょう
1. 使いやすい形に切ります。
輪切り、皮をむいてくし形などがおすすめです。

2. 重ならないように凍らせます。
金属製のバットなどに重ならないように一列に並べます。重なるとくっついて凍り使うとき不便です。重ならないように並べましょう。
レモンの上にラップを並べ、その上から2段にレモンを並べます。

3. しっかり密封して冷凍庫へ
ラップでしっかり密封して冷凍庫に入れます。保冷剤があればレモンの上に乗せると早く凍ります。冷気の吹き出し口の近くに置きましょう。

4. ほぼ一晩で凍ります
しっかり凍りました。
5. 密封できるものに入れて保管します
1枚ごとバタバラにしてファスナー付き袋など密封できるものに入れて保管します。品質保存のため袋の中の空気はしっかり抜いて下さいね。
必要な量だけ取り出して使えるので便利です。

6. およそ2か月で使い切りましょう
家庭用の冷凍庫で保管する場合は2か月くらいで使い切りましょう。霜が付かないようにしっかり密封してください。
まとめ
レモンの保存は、果汁を絞って製氷皿などに入れて小分けして冷凍することもできます。どちらの場合も、加工する前に手をよく洗い、レモンも良く洗ってから調理してくださいね。包丁・まな板などの調理器具もアルコールや熱湯で消毒してから使ってください。