052-793-3085

ご注文・お問合せ / 9:30~17:00(土日を除く)

フードコーディネーター考案!りんごのレシピ

豊かな食卓と野菜の話

色んな品種が届くから、使う品種によって異なる味わいを楽しめます

秋から冬にかけて旬を迎えるりんご。そのままデザートでいただくのも十分においしいのですが…お料理に、お菓子作りに使って、りんごの魅力を堪能してください。

りんごと言っても、品種によって味わいや食感が全く異なります。お菓子作りに使うのであれば、紅玉やジョナゴールドなど酸味のあるりんごを使うのがおすすめです。サラダなどに加えるのであれば秋映(あきばえ)やシナノゴールドなど、ぱきっとした食感のりんごがおすすめです。

ぶどうの木から届くりんごは、時期により品種が移り変わります。時期により異なる品種を楽しみながら、このりんごなら、このレシピがいいかな~なんて考えて、楽しく美味しくお召し上がりください。

ぶどうの木のりんごレシピ

●簡単☆アップルパイ

冷凍パイシートを使って簡単にアップルパイができます。熱々にアイスがよく合いますよ!パリッとしたパイ生地と、しっとり焼き上がったりんごの食感をお楽しみください。

●りんごとカマンベールのトースト

朝食やおやつにはもちろん、フルーティーな白ワインやスパークリングワインとの相性も抜群です。並べて焼くだけでとってもおしゃれな一品になります。

●りんごのマフィン

マフィンの中にも上にもりんごをたっぷり使います。焼きたてはふんわりマフィン。少し置くとしっとりマフィン。冷たく冷やしてもおいしいですよ☆

●りんごのパウンドケーキ(タルトタタン風)

オーサワの全粒粉入りパンケーキミックスを使い、風味よく仕仕上げました。ゴロっとカットしたりんごがジューシーに焼き上がります。

●りんご入りスパサラ

フルーツをサラダに…抵抗感がある方も多いかと思いますが、一度試すとくせになりますよ☆りんごの甘みとシャキシャキ食感がおいしいです。

有機栽培だから皮ごと安心

有機栽培のりんごは皮ごと安心してお使いいただけます。 せっかくなら赤や黄緑のきれいな皮の色を活かし、皮ごとお使いください。

また皮にはポリフェノールや食物繊維が豊富に含まれているので、栄養価をしっかり摂取できるのも嬉しいですね。

生産者の方が大事に大事に育てたりんごです。ゆっくりかみしめて本物のりんごのおいしさを味わってくださいね。

ご購入はこちらから