052-793-3085

ご注文・お問合せ / 9:30~17:00(土日を除く)

有機べか菜で作るロールべか菜

野菜を味わうレシピ

立派なべか菜が届いたらぜひ作ってほしい一品です。白菜よりも柔らかく、お子さまでも食べやすいと思います。またコロンとしたサイズがかわいらしく、ロールキャベツやロール白菜とはまた違う魅力があります。

材料(2人分)

  • べか菜   大きめ6枚
  • トマト   小さめ2玉
  • 鶏ミンチ    200g
  • しいたけ    2枚
  • 白ねぎ     10cm
  • ★酒      小さじ2
  • ★醤油     小さじ1
  • ★しょうが汁  小さじ1
  • ★片栗粉    大さじ1
  • ★こしょう   少々
  • 水       500ml
  • ☆鶏ガラ    大さじ1/2
  • ☆酒      大さじ1
  • ☆醤油     大さじ1/2
  • 塩・胡椒    少々
  • 片栗粉     大さじ1

作り方

  1. べか菜はきれいに洗います。トマトはヘタの部分をくり抜き、お尻に十字の切込みを入れます。
  2. 湯を沸かし、トマトを入れ15秒ほど湯の中で転がし、冷水に取り皮をむきます。次はべか菜を茎の方から入れ、30秒ほど茹で、冷水にとります。やさしく水気を切っておきます。
  3. しいたけと白ねぎはみじん切りにします。
  4. ボウルに鶏ミンチを入れ、(3)と★の調味料を入れて混ぜ合わせます。6等分にして、俵型になるように成形します。
  5. 水気を切ったべか菜を裏向きに広げ、(4)を乗せて包みます。軸の部分が巻きにくい時は切っておきましょう。
  6. 水と☆の調味料を入れて沸かします。
  7. (5)とトマトが調度入るくらいの鍋を用意し、(5)の巻き終わりを下にして並べ、トマトも並べます。そこに(6)を加え、沸騰したら弱火にして8分ほど煮ます。
  8. お皿にロールべか菜とトマトを盛り付けます。
  9. スープは塩・胡椒で味を調え、片栗粉に大さじ2の水を合わせた水溶き片栗粉でとろみをつけます。
  10. (8)に(9)のスープをかけたら出来上がりです。

ポイント

  • 調度入るくらいの鍋を使うことで、煮崩れするのを防ぎます。大きめの鍋しかない場合は、巻き終わりを爪楊枝でとめると安心です。
  • もしスープが残れば、翌日葱と溶き卵を加え、玉子スープにするのがおすすめです。トマトのうま味も出ていておいしいですよ~!

使用した食材はこちらをご参考ください