
黒豆はおせちに欠かせませんね。時間はかかりますが難しいことはありません。ぜひ挑戦してみてください。
このページの目次
材料
- 北海道産 黒豆 150g
- 鉄玉
- 重曹 小さじ1
- 塩 小さじ1
- (シロップ)水 750ml
- (シロップ)上白糖 220g
- 醤油 小さじ2
作り方
- ザルに黒豆を入れ、水をはったボウルにそのまま入れ、そっとやさしく洗います。
- ボウルに水1Lを入れ、鉄玉、重曹、塩を混ぜ、黒豆をそっと入れ、半日以上置きます。
- (2)を漬け汁ごと鍋に移し、たっぷりの水位になるよう水を足し強火にかけます。この時重曹がアクのように沸いてきますが、取り除かないでください。
- 沸騰してきたら弱火にし、穴を開けたクッキングシートで落し蓋をします。(※吹きこぼれないよう注意しましょう。)
- 重曹の白い泡が落ち着いてきたら、ゆらゆらする火加減で3時間煮ます。
- 豆が柔らかく煮えたら、静かにざるにあげ、一度静かに水洗いします。この時に鉄玉は取り出します。その後豆を鍋に戻し、たっぷりの水を加え火にかけ、沸いたら弱火で5分煮ます。
- (6)の工程と同時に水と上白糖を混ぜて火にかけシロップを作ります。
- (6)の黒豆をそっとざるに上げ、(7)に加えます。10分静かに煮て粗熱をとる工程を3回以上繰り返します。
- 好みの甘さまで煮詰まったら、醤油を加えて火を止め、そのまま冷まします。
ポイント
- とにかくどの工程もやさしく黒豆を扱うことです!ざるにあげる時、煮る時の火加減を注意することで、きれいな仕上がりになりますよ。
- 今回は上白糖を使いましたが、ザラメや黒糖など、お好きな砂糖でお試しくださいね。
使用した食材はこちらをご参考ください
今回使用した有機栽培 黒豆は、ぶどうの木のお正月セットに入っております。
