
有機栽培の赤しそを使って手作りのジュースを作りましょう。有機栽培なので虫食いもあれば、虫がついていることもございます。ですが一つ一つの工程を丁寧に行ったジュースは格別です!安心してお子様にも飲ませてあげられます。ぜひお試しください。
このページの目次
材料
- 赤しそ(葉) 200g程
- 水 1L
- 氷砂糖 300g~400g
- クエン酸 15g~ (りんご酢 100ml)
作り方
- 赤しその葉の部分を摘みます。
この日は350g3パックで400g程でした。 - 水を変えながらたっぷりのお水の中できれいに洗います。
- 鍋に水を入れ沸騰させます。そこに赤しそを加え、沸々沸騰する温度を保ちながら15分煮ます。
- ざるなどに越し、ざるに上がった赤しそを軽く絞ります。
煮ていくと葉は緑色になります。 ざるに濾すと、液体は赤色になっています。 - 液体は鍋に戻し、氷砂糖を加えて火にかけ、砂糖が溶けたら火を止めます。
- 粗熱が取れたら、クエン酸(りんご酢)を入れてよく混ぜます。
- 消毒した容器に入れ、冷蔵庫で保管します。
ポイント
- しそは虫がつきやすく、農薬をたくさん使う野菜の一つです。そのため、有機栽培の赤しそは安心してお使いいただけます。虫食いや、虫の糞などがついているため、洗う工程は大変ですが、美味しいしそジュースを作るために丁寧に行いましょう。
- クエン酸の量はお好みで調整してください。りんご酢でも大丈夫です。
- 水や炭酸水で好みの濃さに割っていただきます。
- 牛乳で割るとヨーグルトのようになります。ヨーグルトにかけて食べても美味しいです。
左:酸を入れる前、中央:クエン酸、右:りんご酢 ヨーグルトにかけました。