毎日のお料理が手軽に簡単においしくできる魔法の調味料です。時間があるときにぜひおつくりください。基本はありますが、何回かおつくりになって好みのレシピを見つけて「我が家の味」を作ってください。お醤油とみりんはぜひいいものをお使いください。仕上がりがぜんぜん違います。
基本の万能だし
材料
- 濃口しょうゆ 150ml
- 薄口醤油 50ml
- みりん 200ml
- 酒 100ml
- 昆布 20cmくらい
- 鰹節 ひとつかみ
作り方
- なべにお酒を入れアルコール分を飛ばす。
- 醤油・みりん・昆布を入れてひと煮立ちさせる。
- 鰹節をひとつかみいれ、沸騰したら火を止める。
- さめたら越して容器で保存。残った昆布とかつおふしはだいこんやジャガイモを煮るとおいしくいただけます。
使い方
- 煮物にはもちろん、おうどんのつゆ、卵かけご飯、おひたしなどに使います。
- 砂糖を加えたり、みりんを減らしたりお好みでいろいろ作ってみてください。
- 薄口醤油が手に入らないときは醤油だけでもOK.
- 昆布と鰹節がなかったらだしパックでも大丈夫です。
ポン酢
作り方
- 上記だし醤油と市販のかんきつ果汁(我が家ではカボス果汁を使っています)をお好みの割合で混ぜるだけ。我が家は同量混ぜます。ゆずが手に入る時期は果汁を加えます。
- 一晩以上、できれば3日ほど寝かしたほうが味がまろやかになります。
使い方
- 我が家ではサラダのドレッシングはこれです。さっぱりしていてたくさん食べられます。
- そのほか目玉焼き、フライ、焼き魚などに活用しています。