高菜漬けをきざんでおむすびにし、有機こぶ高菜の葉でくるみます。ほんのりぴりっとするお味が病みつきになります。茎の部分は生のまま味噌をつけてお召し上がりくださいね。
このページの目次
材料(1人分)
- ごはん 200g
- 高菜漬け 1本
- 白ごま 小さじ1
- 塩 少々
- こぶ高菜 中2枚
- 味噌
作り方
- こぶ高菜は茎の部分をおとし、葉の部分は沸騰したお湯で2分茹でて冷水にとります。葉が破れないようにやさしく水気を絞り、ペーパーなどで丁寧に水気を拭いておきます。茎の部分は捨てずに、食べやすい大きさにカットします。
- 高菜漬けは細かく刻み、白ごまと一緒にごはんに混ぜます。
- 濡らした手に塩少々をつけ、(2)を俵型ににぎり、(1)の葉で包みます。
- お皿におむすびを盛り付け、茎の部分と味噌をそえたら出来上がりです。
ポイント
- ラップでにぎる場合は、にぎった後に塩少々をかけてください。
- 茎の部分が残れば、お味噌汁の具や、サラダに入れてお召し上がりください。