052-793-3085

ご注文・お問合せ / 9:30~17:00(土日を除く)

2025年度 梅の状況

生産者さんを訪ねて

2025年3月8日 梅の蕾がかわいいです

今年も春がやってきました。

有機栽培で梅を作っている奈良県の熊代農園を訪問しました。

春の訪れが感じられます

3月上旬では開花はしていましたがまだまだ咲き始め。次の週には満開になりそうな状態でした。
例年と比べると1週間程開花が遅れている感じです。

それでもきれいな梅の花。春の訪れが感じられますね。

オーガニックでの栽培で最大難易度はやっぱり虫かも

こちらの写真、木の中心部分に穴が開いているのがわかりますでしょうか。
これ実は虫の被害なんです。

木の内部に入り込んで、中心部分を食べられてしまいます。
こうなると木はもとのように成長することも実もつけることもできなくなってしまうので切り倒します。

熊代さんの圃場では、虫・病気・獣の被害が出てきますが、やはり深刻な影響を与えるのは虫だそうです。

熊代さんの圃場の一部を動画で撮影しました☆

 

熊代さんの選果場から一番近い圃場です。
皆様にも熊代農園雰囲気を味わっていただければと思います。

一番最初に映っている木が一番開花が早く、きれいな花が見られます☆

ここの圃場が一番なだらかな畑になっています。
他の畑は山の斜面に植わっているので、選定も収穫も大変です。
そんな中、一生懸命梅の栽培をしています。

 

3月19日 雪が降りました😨

熊代さんも私たちもびっくりです。
東京で雪が降って大ニュースになっていた19日、熊代さんの圃場でも降雪があり、積もりました。

 

正直なところ、開花してからの雪は受粉に深刻な影響が出ます。
2024年度は暖冬の影響により、虫が越冬し甚大な虫害を引き起こしました。
熊代農園では例年の3割しか収穫ができませんでした。

2025年は例年通り収穫できればいいね、と話していた10日後の3月下旬に雪が降りました。

週末は晴天に恵まれ気温も上がる予報なので、そこで雪が解けて受粉に向けて蜂が動き出してくれるといいのですが、こればかりはお天道様と蜂に任せることなので、人の力でどうにかなることではありません。

どうなるのかは現時点ではだれもわかりません。
梅のご購入を迷われている方は、お早めにご予約下さい。

また、都度状況はお伝えさせていただきます。

 

3月23日 雪の影響は少ない見通しです

本日、熊代さんから連絡が入りました。
「雪は完全に溶けて、気温も上がり蜂も動き出している」とのことで降雪の影響は限りなく少なかったように思われます。

今後の生育で影響が出てくる可能性もありますが、現時点での見通しとしては大きな影響はないようです。

よかったです^^

 

5月5日 梅の生育は一部を除き順調です

↑写真は5月5日時点の南高梅です。

順調に生育しておりますが、例年と比べると実の太りが少し遅いかな?という状況です。
今後の天候により生育状況は大きく変わってまいりますので現時点ではなんとも言えませんが、このまま例年通りの天候で推移すると今年の梅は少し遅めの出荷になりそうです。

また、熊代さんの圃場では今年梅の状況が畑によって驚くほど差があります。
標高の高い圃場では、例年より良い傾向ですが、標高が低い圃場では大凶作であった昨年よりも悪い実の付きです。

標高の高い圃場の面積のほうが広いため、全体量で見れば例年と同等、もしくは少し多くなる見通しです。

ただ、昨年はここから実の自然落下が止まらずに大凶作になったので、まだまだ油断禁物です!

昨年がダメだった分、今年は一杯とれますよーに!祈っています!

 

5月31日 小梅の出荷開始しました

5月31日より小梅の出荷が始まりました。

今年の小梅は木が大きくなり、例年より多くの出荷ができるようになりましたが、それでも4月中には予約が完売してしまいます。
もしご検討の方がいらっしゃれば4月上旬ごろまでが狙いどころです★

 

6月10日 小梅の出荷終了&青梅の出荷開始しました

約10日間かけて小梅の出荷が全量終了しました。
今年は畑によって生育がバラバラであったことや、5~6月の天候が扱ったり寒かったりと不安定だったため、出荷開始から終了まで時間がかかってしまいました。
お待たせしました皆様、申し訳ございませんでした。

また青梅の出荷が同日10日から開始されました。
まずは250kgほどの出荷から開始です。

なお青梅の出荷が始まってから7-10日後に完熟梅の出荷が始まる傾向にあります。
なので完熟梅の出荷は今年は6月20日くらいからのスタート見通しです。
果たしてこの予想は当たるのか!?

6月21日 完熟梅の出荷を開始しました

完熟梅の出荷が始まりました。
気温も上がり、熟度もぐんぐん回っていくことを期待しますが、梅雨&台風の発生により少しづつの出荷になりました。

雨が上がり、晴れが続くと一気に熟度が回ります。
多い時は一日で数百件もの出荷を行います。
楽しみですね。