りんごにはたくさんの品種があります。季節によって品種が変わり、品種ごとに味、香り、歯触りが異なり、品種ごとのおいしさがあります。2025年ぶどうの木でお届けするりんごの品種と、品種ごとの特徴をまとめてお伝えさせていただきます。
「今度はどんなりんごが来るかな?」「へぇ、そんな名前のりんごがあるんだ。」そんな風にりんごで季節を感じていただけますとうれしいです。
極早生りんご
お盆前後に収穫されるりんごを指します。この時期のりんごは収穫から時間が経つと品質も味も落ちます。冷蔵庫に保管しお早めにお召し上がりください。
シナノリップ
お盆前に収穫される超極早生のりんご、シナノリップ。シナノリップとは、日本の長野県信濃地方で育成されたリンゴの品種名。この品種は、甘みや酸味のバランスが良いことが特徴です。リンゴの皮も薄くて食べやすいことから、生食はもちろん、ジュースやスイーツの材料としてもおいしくいただけます。


りんごは一般的に暑い夏では果肉が柔らかくなりますが、シナノリップは夏の暑さでも、綺麗な赤色でシャキッとした歯ごたえが楽しめます。 果汁が多くとてもジューシーで、酸味と甘みのバランスが良く、夏にぴったりのりんごです。ほてった体を体の中からしっかり冷してくれます。おいしいりんごです。
作る人が少なく生産量の少ないりんごですが、ぶどうの木がお届けするシナノリップはさらに稀少な「農薬・化学肥料共3割減。厳しい審査を受け[信州の環境にやさしい農産物30]を取得しています。
恋空(こいぞら)
暑い時期に穫れるりんごは酸味が特徴的ですが、その中でも甘みがあり食べやすい品種の「恋空」です。果肉が柔らかいのが特徴です。お盆前後に収穫される珍しい品種で、数が少ないため今回1回のみのお届けになります。
※晩生種に収穫する「サンふじ」や「王林」に比べますと酸味が強いと感じられます。
※柔らかくなりやすい品種です。冷蔵庫で保管しお早めにお召し上がりください。


花祝(はないわい)
サクッとした食感で果肉はやや白め。ほど良い酸味の、夏にピッタリ爽やかな味です。収穫時期が短いため今回1 回だけのお届けになります。冷蔵庫で3 日ほど保管ください。熟成が進み、酸味が抜けておいしくなります。
※ 柔らかくなりやすい品種です。届きましたら冷蔵庫で保管の上お早めにお召し上がりくださいませ。


早生りんご(わせりんご)
8月の終わりから9月上旬にかけて収穫されるりんごです。シナノレッド、つがる、さんさなど酸味が強い品種が多いのが特徴です。柔らかくなりやすいので冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。
シナノレッド
緑色の皮に濃い紅色で縞状に色づく、きれいなりんごです。早生種らしく酸味がやや強めの品種ですが、糖度も高いのでとてもおいしいです。少しの渋みがアクセントになり、夏りんごらしいさわやかな味です。
※ 柔らかくなりやすい品種です。届きましたら冷蔵庫で保管の上お早めにお召し上がりくださいませ。

キュート
普通のスーパーなどでは見かけない、とても美味しい超希少品種です。皮が黄色くてほどよい甘味と香りがあり、酸味は弱めです。甘味とやさしい酸味、そして特有の芳香が合わさった品種です。果肉はシャキシャキ、果汁は多めです。秋田県生まれの品種で、親は「千秋」×「つがる」。どうぞおいしくお召し上がりください。
※ 柔らかくなりやすい品種です。届きましたら冷蔵庫で保管の上お早めにお召し上がりくださいませ。


つがる
昭和50年に登録された古くからある品種で、夏を代表するりんごです。一般的に早生種のりんごは酸味が強い品種が多いのですが、つがるは酸味が少なく甘いりんごです。柔らかめの食感で、果汁が多いのが特徴。夏に食べられる甘くてジューシーなりんごです。良く冷して丸かじりでどうぞ。
※ 柔らかくなりやすい品種です。届きましたら冷蔵庫で保管の上お早めにお召し上がりくださいませ。

