人参ジュースを毎日続けるために、ジュースが簡単にできることは続けるための大切なポイントです。人参ジュースを毎日作るためのジューサを見つけたのでご紹介します。「ヒューロムH-200」。
お勧めのポイントは、口が大きくてカットが楽なこと、材料を貯蔵しておけるので付きっ切りでなくてもいいこと、準備・後片付けが簡単なことです。ほかにもたくさんあって、長い記事になりましたがぜひお読みいただき、このジューサーをご利用ください。
人参ジュース生活が生まれ変わります。
このページの目次
スロージューサだから栄養たっぷり、おいしい
健康のために毎日飲むにんじんジュース。簡単にジュースができても、栄養がなかったりおいしくなかったらジュースを飲む意味がありませんよね。このジューサーは、ゆっくり搾汁するタイプで、歯を使わず人間の手で絞るように、ゆっくりしっかり搾汁します。
品質が良くおいしいジュースができます。
口が大きいから準備が簡単
136mmの大きな投入口に材料を入れるだけ。これまでの投入口(45mm)の3倍のサイズだから、ジューサーの口に合わせてカットする必要がありません。小さな人参ならそのまま、りんごは芯と軸を取る、レモンは種とへたをとればそのままジューサーに入れられます。
今までのジューサーとH-200の材料のカットを比較しました。下記をご覧ください。
- 細かくカットしてました
- ざっくりカットでOK
- 今までは材料を1個づつ投入
- 大きな口で入れやすい
投入口の大きさは136mm.トマトがまるごと入るサイズです。
*レモン・りんごなどの種は取りましょう。種ごと入れると苦みが出てジュースの味を損ないます。軸など硬いものも取り除きます。
*衛生面から、人参のへた・りんごの軸の付け根など、ほこりや泥がたまりやすいところは取り除きましょう。
スイッチを入れるだけ、自走的にジュースになります。
いままでのジューサーは投入口に材料を入れ続けるタイプで、ジュースを作る間は付きっ切りで材料を入れたり、押し込んだりする必要がありました。
H-200は2リットルの容量のメガホッパーが付いています。この中に野菜や果物を入れてスイッチを入れるだけ。自動的に材料を細かく刻み搾汁してくれます。
- 今までは材料を1個づつ投入
- これからは材料を全部一度に入れて
- ふたをして
- 背面のスイッチをオン
付きっきりでいなくてもジュースができるのはとっても楽です。今までは一つ一つ口から押し込み、搾汁している間中ジューサーにつきっきりでいる必要がありました。でもH-200はスイッチを入れるだけでジュースができます。その間他の事が出来るので本当に楽です。
*野菜や果物の種類によって、投入した材料がジューサーの中で止まることもあります。その場合は押し棒などを使ってジューサーを助けてくださいね。
シンプルで分かりやすい操作方法
ジューサーの組み立てはシンプルでわかりやすいので簡単にできます。外しておいたパッキンをはめ、ストレーナーを組み立て、ドラムを入れる。ホッパー上部と下部をくっつけ、本体にセットする。この手順で準備ができます。
1,メガホッパー下部の準備をします。
パッキンをつけ、フィルターとスクリューをセットします。
- パッキンを付けます
- こちらにも付けます
- フィルタの印と
- 本体を合わせます
- 乗せるだけで
- はまります
- スクリューを入れます
- 底までしっかり入れます
2,メガホッパーにふたをつけ下部と組み合わせます
外しておいた蓋を付けます。ホッパー下部と上部を印に合わせてセットします。
- 蓋のみぞを確認
- しっかり入れます
- 印を確認して乗せます
- マークを合わせて完了
3,本体にセットして完了です。
本体にセットして完了です。電源を入れジュースを作りましょう。
後片づけも手間いらず
絞りカスは本体後部から出てきます。付属の容器がありますが、ビニール袋などに直接入れると洗う手間がなくてとっても便利です。
搾りかすは直接ビニール袋がおすすめ
- カスは後部から出ます
- 袋に入れると捨てるのが簡単
洗浄も簡単です
分解します。簡単に外れる作りですが、搾りかすが絡まっています。無理な力を掛けずていねいに分解しましょう。
- 本体から外します
- 回して外します
- パッキンを外します
- 繊維を取り除きます
- ドラムを外します
- もち上げます
- ストレーナーを外します
流水で洗うだけで搾りかすはきれいに落ちます。そのあと洗剤を付けたスポンジで軽く洗ってください。
- 流水ですすぎます
- きれいになります
まとめ 使いやすく便利なジューサーです

人参ジュースを毎日続けるには、ジュースの作りやすさがとても大切なポイントです。今回ご紹介したヒューロムのジューサーは、今までのジューサーより使いやすく簡単にジュースを作ることができます。
人参ジュースをはじめようと思った方、にんじんジュースを続けようと思った方に絶対おすすめのジューサーです。
2021/06/03